soyoが提案するのは、
カフェ ガストロノミーです。
ガストロノミーの由来は、
ラテン語ガストロノミーア。
長い歴史のなかで培われた
家庭料理から生まれ、
その国の風土、
芸術、科学をはじめ、
様々な文化を駆使した
料理をいいます。
soyoは、
茶道美学とともに、
進化する料理技術と
伝統の出汁文化、
発酵食文化、
農耕文化を
カフェカルチャーに置き換えて、
昇華いたします。
五感を呼び覚まされる
soyoの食事は
生きています。
茶事は、抹茶を極限に美味しく
いただけるよう、
菓子や様々なもてなしがあります。
soyoでは、抹茶は勿論のこと、
同一の趣向を凝らした飲み物を提案しています。
河北町の茶畑でつくる
自家栽培の発酵茶。
エチオピアのコーヒーセレモニーを
意識して焙煎した珈琲。
ハーブ学の祖ヒルデガルトを学び
調合したハーブティー。
そしてalcoholは、
本来、茶や珈琲と同じように人々を
癒す薬であり、聖なる一杯です。
soyoでは、500年以上前から
今も尚、世界の修道院で作られる
聖なる水(wine、beer、liqueur…etc)を
お楽しみ頂けます。
聖なる水で日本茶を
インフュージョンしたalcoholも
ご用意しております。
心に寄り添う、 特別な一杯を
見つけてください。
抹茶
京都、奥西緑芳園の宇治茶を使用。
発酵茶(自家栽培)
石巻市河北町の茶畑づくりから、茶摘み、発酵、製茶まで自ら手掛けた、soyoの発酵茶。
日本茶の魅力をほのかに宿す、あたらしい味わいに仕上がりました。
※茶畑についてはこちらを御覧ください。
紅茶
日本最古の対馬産の紅茶、大石農園を使用。
珈琲
コーヒー発祥の地エチオピア、イルガチョフG1を、浅煎、中入、深煎しストレートブレンドしました。エチオピア文化のcoffee ceremonyを意識して生まれた「kaffa soyo」。
soyo cola
コーラナッツなど様々なスパイスを独自にブランドし、ほうじ茶で煮込んだ薬膳コーラ。
ほのかに香る柑橘ハーブが、爽やかな余韻を残します。
alcohol
抹茶ビール
点てた抹茶とビールを合わせました。
日本茶のお酒
山崎ウイスキーに京番茶、ジンに玉露を、漬け込んだお酒。全12種。
修道院ワイン
修道院で作られる貴重な聖なるワインをご用意しております。
修道院の薬酒
大昔から修道院で作られている、薬としてのハーブリキュール。世界中の修道院から、取り寄せています。
修道院ビール
ベルギーで作られている、聖なるビールをご用意しております。
季節によりメニューが変更になる可能性があります。
また、表記価格が変動する可能性があります。
茶畑について
soyoの茶畑は、石巻市(旧 河北町)にあり、6世代から成り立つ、約300年の畑を受け継ぎました。東日本大震災により、一度は継承の途絶えていた茶畑です。
日本茶の文化もペットボトルに移り変わり、茶の光景は見えづらく、香りも感じにくくなりました。自ら茶畑を手がけた先には、茶葉に湯を注ぎ、茶の開きを待ち、茶碗に注いで香りとともに味わう、普遍の幸福があると信じています。
茶の香りは、土地の香りです。soyoの茶畑は無農薬にこだわっています。土壌から無農薬にするのは、茶葉はその土地の空気を呼吸するから。農薬を使えば、風土の呼吸をしません。soyoでは呼吸する茶を淹れ、味わっていただきたいと考えます。
お茶の香りを、風土の空気を、
茶を通して楽しんでください。